夏休みもそろそろ折り返し。最高気温36℃、37℃、38℃とか、自分が子どもの頃では考えられないような暑さが続いています。こんな猛暑では、流石に「子供は元気に外で遊びましょう!」と言える状況ではありません。そんな時にオススメなのが、タイピング練習。お時間のない方は、4.~読んでくださいね。
悩みの種。小学生の夏休みの過ごし方
意外と頭を悩ますのが、小学生の夏休みの過ごし方。しかも、一人でお留守番ができるようになった中・高学年。
クーラーの効いた部屋でテレビやyoutube三昧。
友達と会うのが楽しみだったラジオ体操も、コロナの影響で1週間で中止に。公共施設も次々と閉館。
流石に夏休みも2週間を過ぎると親の方が心配になってきます。
あの~、大丈夫ですか?
心配になって、子どもに尋ねてみる。
「あの~、暇じゃない?」~「暇じゃないよ」
「今日何してた?」~「宿題したり、動画見たり、ダンスしたり、自分で色々運動もしたよ!」
「毎日つまらなくない?」~「つまらなくないよ!」
といった具合に、割と元気に過ごしているようではありますが、動画を観ながら寝落ちしている姿をみると、流石に「親として何か考えなければ!」と思うのでした。
「一人家で子育てに奮闘する妻を心配する旦那さん」の心境がわかった気がします。
願わくば、できるだけ家にいても毎日楽しく過ごしていて欲しい!
本当に楽しく過ごせてる?
「塾の夏期講習受けたい!」と言い出した我が家の小学生に、「夏休み位は楽しく遊んでおきなさい♪」とスルーしたことを、ちょっと後悔。他のママ達も言っていましたが、今年の夏は「子どもの居場所」を確保しておくべきでした。
しかし、今更塾に行かせるのも中途半端なので、一緒に家で楽しめることを探すことにしました。
これ、意外に良さそう!
プールや図書館、習い事。お出かけや外食に行ったとしても、たっぷりある家時間。
そんな時、意外と子どもの反応が良かったのがタイピング練習。
一人一台パソコンが配布され、オンライン授業などが始まったこのタイミングではBESTでした。
様々な無料サイトがありますので、ぜひお子さんと一緒に楽しめそうなものを見つけてくださいね。
沢山あっても迷うので、ここでは2つだけご紹介します。
e-typing
こちらは「ローマ字を習ったことがある。キーボード入力は何とかできる。」
そのようなお子さんにお勧め。
入力のレベルの上達が即分かりますし、入力する文章のジャンルが豊富で飽きない。
「ことわざ・四字熟語・都道府県名・歴史上の人物・歴史の年号・難読文字(魚)・マナー」など、様々なジャンルから選べ、意外と勉強にもなります。
短時間で格段に入力が速くなるので、成功体験を得やすい。
「あ~!!ダメだった~!」とか言いながら、小一時間は夢中になってやっていました。
「ママは速いけど、ミスタッチが多い!」「どんどん速くなってるね!」「ミスが少なくて凄い!」など会話が弾むこと間違いなし。
子どもと並んでパソコン作業をしながら、気分転換がてら一緒に挑戦できるのがいいですね。作業もはかどる、一緒に楽しめると、パソコンに向き合う時間も子どもと一体感が持てて楽しい。
在宅でパソコンを良く使う方には、もってこいです!
プレイグラムタイピング
キーボード入力がはじめてのお子さんにもお勧め。
ホームポジション、ローマ字入力を基礎から学べます。
シンプルで使いやすいのがいいですね。
もはや時代の流れ
小学生の夏休み位は、自然の中で思いっきり過ごさせてあげたい気もしますが、もう時代の流れですから。
ここは割り切って、その良さを生かすしかないと思っています。
ご参考になれば嬉しいです。
コメント