世の中、健康情報が溢れていますが、「本当に大切なことはそんなに多くない」そう思う今日この頃。
私のように「いかにエイジングの速度を落とすか」に尽力するしない女性であっても、「現状維持は進歩だ」と言い聞かせながら、諦めずに頑張っていきましょう。
さて、ここからは、年齢に関係なく読んでいただきたい。
あまりに当たり前のこと過ぎて、「な~んだ」と思われるかもしれませんが、やっぱり「当たり前の事」が大事なんですよね。よかったら、最後までお付き合いください。
謎の体調不良、PMS(月経前症候群)や更年期が辛い女性が、まずやるべき事
生理周期を記録する
あなたが女性ならば、まずやることは「生理周期」を記録して、そこに、頭痛や体調不良の日、イライラした日などを記録する。ただこれだけです
その目的はただ一つ
「あたなの体調不良がホルモンバランスの影響を受けてないか」そこをチェックするためです。ずっと記録していると、「排卵日付近だ」とか「そろそろ生理だ」と、自分でも体調の変化が分かるようになってきます。
アプリを使えば排卵日や次の生理予定日も簡単に把握できるので、良かったら使ってみてくださいね。
1カ月に4つの体調を経験する女性の体
女性の生理周期は、2種類の女性ホルモン(エストロゲンとプロゲステロン)によって支配されていて、1カ月に4つの体調を経験するといっても過言ではありません。ざっくりいうと、生理中、生理後、排卵後、生理前の4つ。
自分の体内で起きることであっても、変化は身体にとってはストレスです。ホルモンバランの影響を大きく受ける女性の場合は、日常生活が困難になるケースもあったりするわけで。
「排卵日前後」の体調不良にも注意して!
28日前後の生理周期。これは「排卵日」が毎月少しずつずれていくことを意味します。生理前の体調不良は分かりやすいですが、排卵日と体調不良の関係は意識しないと気づきにくい。そこを注視しないと「いつ自分が体調不良になるか分からない・・・」と自分の健康に自信がなくなっていく原因にもなりかねません。
遠回りをしないために
私も、20代の頃から、激しい偏頭痛や謎の体調不良に悩まされて、何度も病院で検査を受けました。ある時は、脳神経外科を、漢方内科を、甲状腺機能の検査も受けました。今思うと、これって重いPMSだったのではないかと思います。本当に遠回りしたものです・・・。
最後に
あなたの体調不良が日常生活を脅かすほど深刻ならば、高額なサプリメント等に手をだす前に、まずここを必ず押さえてみてくださいね。
では、皆さんの毎日が健やかでありますように。
コメント